1. Home
  2. /
  3. 研究大会
  4. /
  5. 第39回総会・研究大会(立教大学)

研究大会

2016.10.22

第39回総会・研究大会(立教大学)

※以下では大会当日に配布された報告レジュメがご覧になれます。(一部報告者の事情により不掲載)  

日程: 2016年10月22日(土)~23日(日)
会場: 立教大学池袋キャンパス
※大会プログラム・レジュメ集は以下のリンクからダウンロードできます。★大会プログラム(閲覧用)

第1日 2016年10月22日(土)

●テーマ別セッション (9:30~12:00)

○環境思想部会 【開催趣旨】

〈持続可能な共同性〉とその倫理――〈両面的乗り越え論〉の原理的検討から――増田 敬祐(東京農工大学非常勤講師)【報告レジュメ】
脱近代について考える布施 元(東京家政大学非常勤講師)【報告レジュメ】

○比較社会研究部会

移行的労働市場とデンマークの生涯学習戦略豊泉 周治(群馬大学)【報告レジュメ】
スウェーデンの労働運動と消極的労働市場政策――所得保障政策による賃金の高位安定化――天池 洋介(日本福祉大学)【報告レジュメ】

●総会 (13:00~14:20)

●シンポジウム「ポピュリズムvs.知性?――政治的世界の分岐点を問う」(14:30~18:00)

  【シンポジウム趣意書】

人たちの生活を支えているものを垣間見る杉田真衣(金沢大学)報告要旨報告レジュメ
左派ポピュリズムと不服従の知鈴木宗徳(法政大学)報告要旨報告レジュメ
現代の階級と言葉竹内真澄(桃山学院大学)報告要旨報告レジュメ
《司会》 植上 一希(福岡大学)

第2日 2016年10月23日(日)

●個人研究発表 (10:00~12:00)

* Lタイプ:持ち時間一人60分 Sタイプ:持ち時間一人30分

○第1会場(Lタイプ)

共食と共生――食・ジェンダー・ケア――河上 睦子(相模女子大学名誉教授)報告要旨報告レジュメ
ジュディス・バトラーの身体論の再考岡崎 佑香(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程/学振DC)報告要旨

○第2会場(Lタイプ) 

ピエール・ベールの寛容論――その無神論評価とスピノザ像をめぐって――中河 豊(名古屋芸術大学)報告要旨報告レジュメ資料
マルクスにおける自然認識と知識論加戸 友佳子(神戸大学)報告要旨報告レジュメ

○第3会場(Lタイプ) 

無力な人の力――暴力の時代におけるジョルジュ・ルオーの再解釈――高橋 在也(千葉大学大学院看護学研究科)報告要旨報告レジュメ
本源的思考としての対称性による互酬概念の考察――サードセクターの根幹をなす経済原理の探求―?伊藤 好一(北海学園大学大学院経済学研究科後期博士課程)報告要旨報告レジュメ

○第4会場(Sタイプ) 

カンタン・メイヤスーの思弁的唯物論(Materialisme Speculatif)河野 勝彦(無所属)報告要旨報告レジュメ
堀景山『不尽言』――〈自然〉の再出現の意義――吉川 宜時(無所属)報告要旨報告レジュメ
教育の技術主義と批判的メディア情報教育学の可能性――メディア・リテラシー教育思想を考える――坂本 旬(法政大学)報告要旨報告レジュメ
「新しい公共(空間)」政策言説の研究――統治性研究アプローチから――宮川 裕二(法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程)報告要旨報告レジュメ

●昼休み・ラウンドテーブル (12:00~13:30)

 

①「「政治を問う若者たち~AEQUITASメンバー栗原氏を囲んで~」(第2分科会関連企画)   話題提供:栗原耕平さん(都留文科大学学生・AEQUITAS・首都圏青年ユニオン) 
②「年誌を読む」(編集委員会)

●テーマ別分科会 (13:30~16:30)

○第1分科会 「戦後沖縄の思想」

〈普天間〉問題をめぐる思想の葛藤――「県外」と「国外」のあいだ――小屋敷 琢己(琉球大学)報告要旨報告レジュメ
沖縄現代史研究の同時代史――今日における対抗的歴史叙述の可能性――戸邉 秀明(東京経済大学)報告要旨報告レジュメ
《司会》  南 有哲(三重短期大学)

○第2分科会 「若者と政治教育」

民主的主体の現れの契機について中村(新井)清二(大東文化大学)報告要旨報告レジュメ「民主的主体の現れの契機となるものは何か――「平和」の視点から『民主主義を学習する』を読む」『唯物論研究年誌』第21号(2016年)を参照
主権者教育論にみる「新たな公共」と市民中山 一樹(立命館大学)報告要旨報告レジュメ
《司会》 中西 新太郎(元横浜国立大学)

○第3分科会 「実在論の現在」  

「批判的実在論critical realism」の特徴とその意義について佐藤 春吉(立命館大学)報告要旨報告レジュメ
なぜ今「実在論」なのか?――マルクス・ガブリエルの「新実在論」を例として――中島 新(一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程)報告要旨報告レジュメ
《司会》  三崎 和志(慈恵医科大学)

このエントリーをはてなブックマークに追加