2025.03.29
日程:2025年11月8日(土)~9日(日)
会場:北海学園大学豊平キャンパス
参加費:未定、決まり次第ここに掲載します。
下記の要領で、第 48 回研究大会(2024 年 11月 8、9 日(予定)於:北海学園大学)での個人研究発表を行う方を募集します(個人研究発表は大会 2 日目の 11 月 9 日(日)10:00~12:00に開催する予定です)。
※できるだけ多くの人に発表の機会を与えるために、二年連続の発表となる方は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。なお、発表申込者が定員を上回る場合は、新規の申込者を優先させていただきますのでご了解ください。 ※※期日時点で候補者に空きがある場合には、再度、募集の連絡を致します。 他方で近年、期日までの募集が少なく、追加の募集を行なうことが続いています。会員の皆さまには、ぜひ報告の機会としていただければと存じます。 また、唯研に関心ある方で今回を機に報告を、という方へのお声掛けなどもお願いできれば幸甚です(若手旅費補助など支援もありますので、そうした情報も合わせてお伝えください)。 |
L タイプ(発表 30 分/討論 30 分)募集人数 6名 ※ただし、S タイプ(発表 20 分/討論 10 分)の希望も受け付けます。
応募者は E メールで下記の諸事項を明記のうえ、早めにお申し込み下さい。
bureau(at)zenkokuyuiken.sakura.ne.jp ※(at)をアットマークに変えてください。
*発表が決定した方には、大会プログラム用原稿(予稿:1000 字程度)を、2025 年 8 月 24 日(日)までにご提出いただきます。また、なるべく大会の 1 週間前までに、ご報告用レジュメを事務局までお送りくださいますよう、お願いいたします。大会での質疑応答の深まりをはかるために、お寄せいただいたプログラム原稿・レジュメは全国唯研 HP に掲載させていただきます。また、大会後にはすべての報
告要旨を、電子ジャーナルとして HP に掲載します。ご承知おきください。報告要旨の電子ジャーナル化についてご質問がある方は事務局までお問い合わせください。
*大学院生や OD の方で大会にて発表される場合には、交通費総額の半分相当額を目途に補助をするなどの補助がありますので(後述《若手支援制度のご案内》を参照)、該当する方は、発表の申し込みの際にあわせてご申請ください。
大会 2 日目の昼食休憩時間帯を活用してラウンドテーブル企画を行います。企画テーマ(話題や話題提供者)を募集しますので、ご希望の方は、2025 年 5 月 25 日(日)までに事務局までお申込み下さい。若手からベテランまで、専門分野もキャリアも年齢も関係なく、お昼ごはんを食べながら、一つのテーマについて気軽に話し合いましょう。開催時間帯は、大会 2 日目(11 月 9 日(日))のお昼休みを予定しています。
日程:2024年10月26日(土)~27日(日)会場:東洋大学白山キャンパス6号館参加費:2000円(一般会員・終身会員)、500円(院生・退職者割引会員・OD割引会員・非会員)第47回 総会・研究大会 プログラム・レジ […]
シンポジウム「戦争を原理的に否定する論理」/分科会「ケアを問う」「スポーツ振興と都市(再)開発を考えるー京都府立植物園・北山エリアの開発を事例として」「フランクフルト学派の現在」
シンポジウム「グローバル新自由主義の支配・統治構造の揺らぎと亀裂」/分科会「反新自由主義の教育運動・教育学」「新自由主義下の福祉政策の批判的検討」「社会的加速と実在論」